入居前
①入居(引越し)予定日
決まり次第、当社へご連絡 下さい。
②物件の下見
室内の現状や設備 をよく確認ください。気になる部分がありましたら、当社までご連絡をください。
リフォーム・清掃は済ませた上でのお引き渡しとなりますが 経年による色落ち・凹み・シミ・削れなどについては
ご容赦をいただきたくご了承ください。(契約書記入欄にリストアップしておいてください)
また、ドアや家具のサイズ及びお引越し時の搬入方法・配置 等を確認しておきましょう。
カーテンの寸法どりもしておくと良いでしょう。
冷蔵庫を新規で用意されるかたは 配置後の開き勝手が (左右)便利なほう を選ぶと良いでしょう。
③ガスの開栓手続き
使用開始の2~3日前までに 所定の ガス会社に、開栓手続きの予約連絡を入れて下さい。
当日、ガス会社の係員が入居者様お立ち会いの上で開栓します。
尚、ガス機器をご購入される前に、ガスの種類( 都市ガス か LPプロパンガスか) のどちらかを確認しておいて下さい。
種類が異なるガス機器は使えませんので ご注意下さい。
④電気の使用開始手続き
所定の電力会社に、使用開始手続きの連絡を入れて下さい。
電気については、入居者様のお立ち会いは必要ありません。
■東京電力 カスタマーセンター
http://www.tepco.co.jp/info/custom/center/index-j.html
⑤水道の使用開始手続き
所定の水道局に、使用開始手続きの連絡を入れて下さい。
水道については、入居者様のお立ち会いは必要ありません。
■東京都水道局 手続きガイド
https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/tetsuduki/madoguchi/center_23.html
■横浜市水道局
電話受付 045-847-6262
NET受付 https://www.web-suidou.city.yokohama.jp/WaterReceptionWeb/index.html
⑥ペット
ペットを飼えない物件の場合は、どうするか決めておきましょう。
⑦自転車・バイク
物件によっては自転車・バイクの駐輪置場が無い場合があります。
引越し前に必ず処置を決めておきましょう。
又、駐輪置場のある物件は、事前に場所を確認しておきましょう。
当社からシールが発行されている場合は、見える場所に貼りましょう。
⑧住民票
移転元の役所で「転出届」の手続きをし、移転先の役所で「転入届」の手続きをして下さい。
⑨郵便物の転送
住民票を移しても郵便物は転送されませんので、郵便局にて、郵便物の転送手続きを行って下さい。
又、前入居者の郵便物が届いてしまう場合は、その郵便物に「転居」とご記入頂き、お近くのポストに投函して下さい。