入居中
① 入 居 連 絡
お引越しが完了したら、当社へ入居連絡をして下さい。
② 名前シール
ご契約時に名前シールを発行されている場合は、郵便受けに貼って下さい。
③ ご み
ごみは、決められた場所に ルールを守って 出して下さい。
( ご契約時にお渡しした ゴミパンフレット をよくご確認下さい )
④ 共 用 部
ベランダ・バルコニー・テラス・階段・通路は災害時には避難経路になる共用部です。
消防法の法律に触れるため 一部認められている物(物件により洗濯機や自転車等)以外は置かないで下さい。
喫煙・ポイ捨ても禁止です。
⑤ ト イ レ
便器は清潔に使用し、便座の上げ下げは 乱暴にしないで 下さい。
トイレットペーパー以外のティッシュペーパー・ナプキン等の、水に溶けにくい物は絶対に流さないで下さい。
詰まりの復旧費用は、全て入居者様にご負担頂きます。
※ 詰まりの緊急時に ラバーカップ があると便利 です。
⑥ 浴 室
★落ちないカビの原因を作らないよう 健康のためにも 換気 を心掛けて下さい。
(但し、換気扇を 24時間回しっぱなしは モーターが焼きつき故障の元となりますのでご注意ください)
★3点式ユニットバスのお部屋は 必ずシャワーカーテンを用いてください。
(100円均一ショップや ニトリ にも売っています)
★ご使用後、壁・天井・鏡は乾いた布で水滴を拭いて下さい。
排水口にゴミや髪の毛を詰まらせない様に注意しましょう。
★定期的に 排水口のフタと排水トラップを開け、掃除 する様にして下さい。
⑦ クロス(壁紙)・床
★クロスは柔らかい素材ですから、家具の角等を当てた場合、破損する恐れがありますので、十分注意して下さい。
また、釘・フック類は原則として打てません。粘着・接着剤もクロスと下地ごと剥がれ落ちる恐れがあるため禁止とします。
冷蔵庫・テレビなど発熱する電化製品を壁に近づけて設置すると クロスを 黒く変色させてしまいますので
壁から10cm 位離して設置するなど 工夫をしましょう。
★床材についてはどんな素材でも 通常を超えた 使用方法で傷みます ので ご注意ください。
※ とくに 椅子のキャスター は フローリングの表面材を傷めますので、マットを敷くなど工夫をしましょう。
⑧ エ ア コ ン
エアコンが付いている場合は、フィルターの清掃 を定期的に行う様にしましょう。
フィルターにゴミ・ホコリ等が溜まると故障の原因になり、電気代もかかります。
室外機の周辺には物を置かないで下さい。
⑨ 給 湯 器
冬期にブレーカー及び給湯器の電源を切ったりすると、給湯器内の水が凍結して管が破裂する恐れがあります。
長期ご不在の場合は、給湯器内の水抜きをして下さい。
故障した場合は当社へご連絡の上、自室の給湯器メーカーへ修理依頼の連絡を入れて下さい。
■ノーリツ コンタクトセンター
電話受付 0120-911-026
WEB受付 https://www.noritz.co.jp/repair/form_c.php
■パーパス(高木産業株式会社) 修理受付センター
電話受付 03-5682-4545
WEB受付 https://www.purpose.co.jp/aftersupport/repair/
■パナソニック(ナショナル) 修理ご相談窓口
電話受付 0120-878-554
■ガスター 給湯事業窓口
電話受付 0120-026-910
⑩ 洗 濯 機
水道蛇口と給水ホース、排水ホースと排水口は 正しく接続 して下さい。
万が一外れてしまうと、室内に水が溢れる可能性があります。
又、ご使用の際はその都度、蛇口を開け閉めして下さい。
⑪ 水のトラブル
大量の水 をうっかりこぼしてしまったり、水栓の閉め忘れで床等に水が溢れてしまうと、
階下や隣室に多大な迷惑 がかかり、思わぬトラブルになる場合があります。
万が一 事故が発生した場合は、当社にすぐに連絡を入れ、被害を最小限に止める処置 をして下さい。
被害の弁償は原因者の負担 となりますので、十分注意しましょう。
⑫ ガスのトラブル
★都市ガスは 強い揺れを感知すると 自動で供給を停止 します。
来る日に備え、ガスメーター復旧の確認をしましょう。(メーターの黄色い札に詳しく書かれています)
★ガスの臭いに気付いたら、まず自室の 元栓を閉め、器具等を点検します。
窓・ドアを開け、都市ガスは軽いのでうちわ等で扇ぎ出し、LP(プロパン)ガスは 重い のでほうき等でそっと掃出します。
この間、喫煙等の火を使う事はもちろん、電気器具のスイッチを入れたり切ったりする事も厳禁ですので、
換気扇をONにする事も避けて下さい。
又、自室に異常が無いのに臭いがする場合は、他室で漏れている恐れがありますので、
隣室に知らせ ガス会社 及び当社へご連絡下さい。
■東京ガス ガスご利用ガイド
http://home.tokyo-gas.co.jp/userguide/anzen/emergency/kusai.html
⑬ 冷 蔵 庫
冷蔵庫が付いている場合、霜が5mm程度付いたら霜取りを行って下さい。
この時、アイスピック・ナイフ・カッター等の鋭利な物は使わないで下さい。
⑭ ポ ス ト
集合ポスト・ドアポスト・宅配BOXに投函された物は、溜めないで下さい。
フタが破損した場合の修理・交換費用は入居者様のご負担となります。
⑮ 騒 音
例え鉄筋コンクリート造でも 音は意外な場所から響き 他のお部屋に伝わることがあります。
特に 夜間(20時以降)~早朝(8時迄) にかけては、充分にご注意下さい。
⑯ 換 気 扇
清掃を定期的に行う様にしましょう。フィルターを貼ると掃除が楽になります。
⑰ 来 訪 者
大人数での集会は控えて下さい。
在宅時は常にドアチェーン・ドアガードを掛け、しつこいセールスは警察・消費者センターへ連絡をし、
玄関・オートロック内 に入れない様にして下さい。
■東京都 国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/map/ncac_map13.html
■横浜市消費生活総合センター
http://www.yokohama-consumer.or.jp/consultation/
■ メールけいしちょう も便利です
⑱ 鍵の紛失・オートロックの締め出し について
まずは落ち着いて 当社宛 ご一報ください。
電話 03-5331-2833 (受付時間09:00~18:00)